top of page


東京理科大学創域理工学部先端化学科
近藤研究室
Kondo Group, TUS


2025.4.21. 写真を追加・変更しました
3月18日に行われた学位記・修了証書授与式の写真を追加しました。 こちら からご覧ください。 また、トップページの花見の写真を今年度のものに変更しました。
近藤研究室
4月21日読了時間: 1分
閲覧数:30回


2025.3.18. 2024年度学位記・修了証書授与式
3/18に東京理科大学神楽坂キャンパスにて先端化学科・先端化学専攻の学位記・修了証 書授与式が行われ、M2落合さんが修士論文優秀賞を授与されました。 おめでとうございます。当日の様子は こちら からご覧ください。
近藤研究室
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:74回
2025.3.18. 電気化学会第92回大会にて近藤教授が特別講演
3/18に東京農工大学小金井キャンパスにて開催された 電気化学会第92回大会 において、 近藤教授が「 導電性ダイヤモンド材料の電解応用」について 特別講演を行いました。
近藤研究室
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:22回


2025.3.6. 第6回宇宙シンポジウムにてM1大野君がポスター発表
3/6に東京理科大学神楽坂キャンパスにて開催された スペースシステム創造研究センタ ー第6回宇宙シンポジウム にて、M1大野君がポスター発表を行いました。
近藤研究室
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:17回


2025.1.28. 2024年度材料技術研究協会討論会にてM2今井君が優秀口頭講演賞を受賞
2024年11月29日~32日に開催された2024年度材料技術研究協会討論会(東京理科大 学森戸記念館)にて、厳正な審査の結果、M2今井君が優秀口頭講賞を受賞しました。 大学のホームページ にも掲載されました。 おめでとうございます! 受賞者リスト
近藤研究室
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:73回
2025.1.28 岡田祐二氏(旭化成株式会社・客員研究員)との共著論文が化学工学論文集に掲載
岡田祐二氏(旭化成株式会社・客員研究員)との共著による論文「連続炭素繊維リサイク ルのプロセス設計におけるシミュレーションの活用事例」が化学工学論文集に掲載され ました。 化学工学論文集該当ページ (フリーアクセス)
近藤研究室
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:68回


2025.1.21. 研究室紹介動画「Labo Scope」が公開されました
本学の公式YouTube上で研究室紹介動画「Labo Scope」が公開されました。近藤教授の インタビューと実験室の様子が見られます。 ■Youtube ■ Facebook ■ X ■ Instagram
近藤研究室
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:66回


2025.1.21. 第38回ダイヤモンドシンポジウムにてM1大野君がポスター学生奨励賞を受賞(再)
第38回ダイヤモンドシンポジウム・ポスター学生奨励賞の賞状が届きました。M1大野 君、あらためておめでとうございます! 大学のホームページ にも掲載されています。ぜひご覧ください。
近藤研究室
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:16回
2025.1.21. 2024年度後期ダイヤモンド電極合同セミナーを開催しました
1月16日に神楽坂キャンパスにて「ダイヤモンド電極合同セミナー」を開催しました。栄長 研究室(慶應大)、中田研究室(東京農工大)の研究グループが参加し、前期と同様、活 発な討論が行われました。
近藤研究室
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回


2024.12.20. 研究会「細胞環境のシグナリングと計測」にてM2市川さんが口頭講演
12/16, 17に生理学研究所にて開催された生理研研究会 「細胞環境のシグナリングと計測」 にて、M2市川さんが口頭講演を行いました。
近藤研究室
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:63回
2024.12.20. 第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」にてM2西尾君、B4西郷君、B4宅原君がポスター発表
12/12に東京理科大学神楽坂キャンパスにて開催された 第29回シンポジウム「光触媒反 応の最近の展開」(光触媒シンポジウム) にて、M2西尾君、B4西郷君、B4宅原君がポ スター発表を行いました。
近藤研究室
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:25回
2024.12.6. 2024 MRS Fall Meeting & Exhibitにて近藤教授が招待講演
12/1-6にボストンにて開催された 2024 MRS Fall Meeting & Exhibit にて、近藤教授が招 待講演を行いました。
近藤研究室
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:37回


2024.12.6. 材料技術研究協会討論会2024にてM2今井君、M2古池さん、M2山下君、M2高橋君が参加
11/29, 30に東京理科大学森戸記念館(神楽坂)にて開催された 材料技術研究協会討論会 2024 にて、M2今井君、M2古池さん、M2山下君、M2高橋君が口頭発表を行いました。
近藤研究室
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:32回
2024.11.29 理大祭に参加しました
11月23~24日に開催された理大祭に研究室として参加し、手作りのチョコバナナを販売しました。 当日の様子は こちら からご覧ください。
近藤研究室
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:49回
2024.11.29. 第38回ダイヤモンドシンポジウムにてM1大野君がポスター学生奨励賞を受賞
2024年11月20日~22日に開催された第38回ダイヤモンドシンポジウム(東京電機大 学東京千住キャンパス)にて、M2西尾君、M2山﨑さん、M1長谷川君が口頭発表、M1 井上君、M1大野君、M1島田君がポスター発表を行いました。また、審査の結果、M1大野君がポスター学生奨...
近藤研究室
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:38回


2024.11.29. ACPOC 2024の記事が『塗料報知』に掲載
2024年11月16日~19日に開催されたAdvances in Corrosion Protection by Organic Coatings 2024 (ACPOC 2024)に関する記事が『塗料報知』2024年11月17日付(第4446 号)に掲載されました。
近藤研究室
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:23回
2024.11.19. 論文 “A BDD-Au/SPCE-based electrochemical DNA aptasensor for selective and sensitive detection of theophylline”がDiamond and Related Materials誌に掲載
Y. W. Hartati博士(インドネシア・Padjadjaran大学)、P. K. Jiwanti博士(インドネシア・Airlangga大学)らとの共著による論文 “A BDD- Au/SPCE-based electrochemical DNA aptasensor...
近藤研究室
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:23回


2024.11.19. nanoBalkan 2024およびサテライトミーティング「日本-スペイン-アルバニア3か国ワークショップ」にて近藤教授が招待講演
ティラナ(アルバニア共和国)にて開催されたnanoBalkan 2024およびサテライトミーティング「日本-スペイン-アルバニア3か国ワークショップ」にて近藤教授が招待講演を行いました。 nanoBalkan 2024のサイトは こちら
近藤研究室
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:15回
2024.10.25. 「Labo Scope」に当研究室が紹介されました
東京理科大学報 第235号(2024年10月21日号)の「Labo Scope」に当研究室が紹介されました。後日、YouTubeでも配信される予定です。 東京理科大学報デジタルパンフレットは こちら
近藤研究室
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
2024.10.25. 論文「硫酸由来酸化性活性種の実験値と計算値による安定性予測」が化学工学論文集に掲載
岡田祐二様(旭化成株式会社・客員研究員)との共著による論文「硫酸由来酸化性活性種の実験値と計算値による安定性予測」が化学工学論文集に掲載されました。 化学工学論文集該当ページ(フリーアクセス)は こちら
近藤研究室
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:16回
bottom of page