

東京理科大学創域理工学部先端化学科
近藤研究室
Kondo Group, TUS
空の検索で41件の結果が見つかりました。
- 2025.9.1. M1大久保君がエネルギー・環境コースポスターコンペティションで受賞しました
8/29に開催された 横断型コース・エネルギー環境コース ポスターコンペティションで、 M1大久保君が学生賞と質問賞を受賞しました。おめでとうございます!
- 2025.9.19 2025電気化学秋季大会にて近藤教授が講演を行いました
9/4-5に鳥取大学鳥取キャンパスにて開催された 2025電気化学秋季大会 において、近藤教授が口頭講演を行いました。
- 2025.9. ゼミ旅行に行ってきました
9月10日から11日にかけて、ゼミ旅行に行ってきました。 ぜひ ギャラリー にて当日の様子をご覧ください。
- 2025.9.19. Materials Oceania 2025にて近藤教授が招待講演を行いました
9/16-19に延世大学校(韓国・ソウル)にて開催された Materials Oceania 2025 において、近藤教授が招待講演を行いました。
- 2025.9.19. CO2の電解還元によるメタノール生成に関する論文がACS Sustainable Chemistry & Engineering誌に掲載されました
山﨑真依さん(2024年度修士修了)が第一著者の論文” Electrochemical Conversion of CO 2 to Methanol on Boron-Doped Diamond Electrode in Monoethanolamine Aqueous Solution” がACS Sustainable Chemistry & Engineering誌に掲載されました。慶應義塾大・栄長研との共同研究の成果です。おめでとうございます! 論文のWebページは こちら
- 2025.4.21. 写真を追加・変更しました
3月18日に行われた学位記・修了証書授与式の写真を追加しました。 こちら からご覧ください。
- 2025.7.17. 2025年度前期ダイヤモンド電極合同セミナーを開催しました
7/17に神楽坂キャンパスにて「ダイヤモンド電極合同セミナー」を開催しました。栄長 研究室(慶應大)、中田研究室(東京農工大)、寺島研究室(東京理科大)の研究グループ が参加し、ポスター発表と活発な討論が行われました。懇親会も盛り上がりました。
- 2025.7.30. DMA 2025にて近藤教授が招待講演を行いました
7/28-29に鄭州(中国)にて開催された International Conference on Diamond Materials and Applications (DMA 2025 )おいて、近藤教授が招待講演を行いました。
- 2025.8.6. 2025 電気化学セミナーB(実習編)の実験演習が野田キャンパスにて実施されました
8/6に 電気化学会・2025 電気化学セミナーB (実習編)の実験演習が野田キャンパスに て実施されました。昨年度と同様、近藤教授、M2伴君、M1大久保君が「回転電極を用 いた電気化学評価」の演習を担当しました。
- 2025.8.26. 共著論文がDiamond and Related Material誌に掲載されました
Universitas Indonesia(インドネシア)他のグループとの共著による論文 ” Development of a boron-doped diamond/TiO2-modified SPCE electrochemical sensor for theophylline detection” がDiamond and Related Materials誌に掲載されました。 Diamond and Related Materials該当ページ
- 2025.9.1. 田邉客員教授がISO Excellent Awardを受賞しました
田邉客員教授が6/11-19に開催された2025 ISO TC35国際会議(東京会議)にて、ISO Excellent Awardを受賞しました。田邉客員教授は、日本代表として長年ISO会議に参画 しており、その功績が認められたことから今回の賞を授与されました。 詳細につきましては、こちらの記事をご覧ください。 ISO TC35のWebサイトは こちら
- 2025.8.6. 学位(博士)論文審査 公聴会
8月6日(火)、当研究室客員研究員(旭化成株式会社)の岡田祐二さんの学位(博士)論文審査 公聴会が行われました。 論文のタイトルは「電解硫酸を用いた連続炭素繊維リサイクルに関する研究」です。 先生方のほか研究員の方々や学生も参加し、公聴会は無事に終了しました。